副業でWebライターを始める方法には何があるの?|副業関連

「現在よりも収入をアップさせたい」とお考えではありませんか。新型コロナウイルス感染症の影響で収入がダウンしたかたも多いものですよね。失業して、途方に暮れた経験を持つかたもいるでしょう。お金がすべてではないものの、なければ生活できません。
収入ダウンへの対策として考えられるのが副業です。
そのなかでも手軽に始められるとして、Webライターの仕事が注目されています。ここではWebライターを始める方法について紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
副業でWebライターの仕事を始める方法
挑戦しやすい副業の1つとして、Webライターの仕事が人気です。Webライターの仕事を始める方法には、以下のようなものがあります。
- 企業と直接契約をする
- 求人サイトで業務委託の仕事を探す
- クラウドソーシングサービスを利用する
それぞれについて、もう少しくわしく紹介します。
Webライターとして企業と直接契約する方法
Webライターとして企業と直接契約する方法は、それほど複雑ではありません。
Googleなどで「Webライター 募集」と検索してみましょう。すると実際にWebライターの募集をしているサイトが表示されます。募集内容を確認し、必要事項を入力して応募してみましょう。必要事項には以下のようなものがあります。
- 住所・氏名・電話番号などの個人情報
- 過去の実績
- Webライター歴
- 応募理由
サイトにより、必要事項には違いがあります。Webライター歴は不問で「初心者OK」の仕事も少なくありません。
応募して書類審査に通過すると返事が届きます。稀に返事がないサイトもありますが、気にせず他に応募しましょう。
返事が来たあとのパターンもさまざまです。テストライティングで、実際に記事を執筆することもあります。Zoomで面談が行われるかもしれません。テストライティングや面談で合格すると、執筆依頼が届くようになります。
金額も各社大きく違いますので、都度確認しながら進めてください。
初心者からいきなり直接契約をするのはハードルが高いと感じるかもしれません。しかし応募して、仕事を見つけている人は大勢います。積極的に稼ぎたいと考えているのなら、手数料が差し引かれない直接契約は魅力的です。
求人サイトで業務委託の仕事を探す方法
Indeedのような求人サイトで、「Webライター 業務委託」と検索してみましょう。業務委託でWebライターを探している会社が多数表示されます。気になる求人があったら、サイトを経由して応募してみてください。
基本的な流れは、直接契約と同じです。必要事項を入力して送信すると、担当者からメールなどで連絡があります。
その後は会社によりテストライティングや面談に進むのが一般的な流れです。直接契約よりも返事が来る可能性は高い傾向にあります。
クラウドソーシングサービスを利用する方法
直接契約はハードルが高いなら、クラウドソーシングサービスを利用する方法があります。
登録してプロフィールなどに入力したら、募集が出ている仕事への応募が可能です。ただし登録直後で実績が少ないうちは、応募できない案件もあります。
クラウドソーシングで募集が行われているのは、ライターだけではありません。
- デザイナー
- 文字起こし
- イラストレーター
さまざまなジャンルがあるため、趣味に合わせて挑戦してみると良いでしょう。
クラウドソーシングでは、内容をチェックして必要事項を書き添えて応募するのが一般的な流れです。直接契約とは違い手数料が発生するので、必ず事前に確認しましょう。クラウドソーシングはワーカー(Webライター)が手数料を払うパターンが多めです。手数料は3~20パーセントで、各社違いがあります。
もしクラウドソーシングサービスを利用するなら、案件の多さや手数料で比較してみましょう。ここでは2つクラウドソーシングを紹介しますので、内容を比較してみてください。
1.クラウドワークス
業界最大手といわれているのが、クラウドワークスです。クラウドワークスは、同じく業界最大手といわれているランサーズと共に人気があります。
手数料は20パーセントで高め。それでも案件数の多いクラウドワークスは人気で、Webライター初心者でも応募できる案件が多数あります。
クラウドワークスの支払日のパターンは以下の通りです。
- 随時出金方式……未出金の報酬額が1,000円以上のとき、15日締め→当月末または末締め→翌月15日に口座に振り込まれる
- 50,000円以上出金方式……未出金の報酬額が50,000円以上のとき、15日締め→当月末または末締め→翌月15日に口座に振り込まれる
- キャリーオーバー方式……金額に関わらず次回以降に出金が繰り延べられる
副業として報酬を貯めておき、必要な時に手続きをして振り込んでもらうことも可能です。ただし報酬確定から180日を過ぎると申請期限切れになりますので注意しましょう。
手数料は大きいものの、クラウドワークスには「仮払い」という仕組みがあります。仮払い後の納品なら、クライアントと連絡がつかなくなってもクラウドワークスが対処してくれる可能性が高いでしょう。いきなり直接契約をするのに抵抗があるのなら、大手のクラウドワークスを試すのもおすすめです。
クラウドワークスには以下から登録が可能です。ぜひ実際のサイトをチェックしてみましょう。
2.クラウディア
大手ほど案件数は多くないものの、手数料の安いクラウドソーシングサービスが、Craudiaクラウディアです。クラウディアの手数料は業界最低水準の3パーセント。完全非公開の高単価オファーにも人気があります。クラウディアにも仮払いシステムがあるため、安心して取引が可能です。
クラウディアに登録されている案件には以下のようなものがあります。
- オンラインアシスタント
- リスト作成
- アンケート作成
- 文字起こし
- Webデザイン
- ホームページ制作
- 動画制作
大手のクラウドソーシングサービスだけでなく、手数料が安いクラウドソーシングサービスの利用も検討してみましょう。お仕事を受注することもできますが、発注することも可能です。
クラウディアには以下から登録できます。ぜひクラウディアのサイトもチェックしてみてくださいね。
副業でWebライターをするのは難しいの?
始めやすい副業としてWebライターの仕事は人気ですが、続けるのは難しいものです。初心者なら、どのくらいの日数で、どのくらいの文字数が書けるかもつかめないでしょう。
- 契約を成立させる
- 決められた日に納品する
- 納品物が検収される
ごく簡単に言うと上記の流れで報酬が確定しますが、初心者のうちは一発で検収されるとも限りません。Webライターを始めても続けられず去っていく人は大勢います。しかし働くのが大変なのは、どの仕事も同じですよね。
最初は月に数万円の収入にしかならなくても、それが10倍になる人もいます。副業では難しい可能性もありますが、Webライターを本業にしていて、月収が100万円を超える人がいるのも事実です。慣れないうちは苦労する可能性が高いとはいえ、挑戦しなければ何も始まらないでしょう。
もし副業に興味があるのなら、企業と直接契約・求人サイトの検索・クラウドソーシングへの登録を考えてみてくださいね。
Webライターの仕事をするのなら、以下の書籍もチェックしてみましょう。
-
前の記事
恋活・婚活で使うプロフィール写真を撮影する際のポイントとは? 2021.12.23
-
次の記事
株式会社beberiseのレンタルオフィス・バーチャルオフィス料金や口コミ評判 2022.10.11